茶繋木と過ごす土曜日

茶繋木と過ごす土曜日

Brand: soma no base / Hello Gin & Tonic / strawmaestro
SKU: 100BANCH77-012A
5000.00 JPY Out of stock Buy at Merchant

イベント概要 「茶繋木と過ごす、土曜日。」 1週間頑張った自分を丁寧に整えられる土曜日をご用意しました。 お茶を通して一日の中に繋ぎ目を。 木のお茶セットで、リフレッシュとリラックスを作り出し、茶繋木と過ごす瞬間がより豊かになるコンテンツを提案します。 テーマは 「五感で感じる」 視覚‥‥一つとして同じものがない木の模様に目を向ける 聴覚‥‥普段なら見逃してしまう小さな音に耳を傾ける 嗅覚‥‥どこか懐かしい木の香りを嗅いでみる 味覚‥‥木とスパイスのお茶を口の中でころがしてみる 触覚‥‥自然素材のストローとコップに触れて温もりを感じる ヨガやクッキング、トークショーと、一日を通して、繋ぎ目に寄り添うオンラインイベント。 茶繋木を味わいながら、肩の力を抜いて楽しい時間を。 日程 7/25(土)10:00-20:00 イベントプログラム ■ヨガで贅沢な一日の始まりを イベント最初のプログラムは、講師を招いたヨガのレッスン!ヨガで一週間のコリをほぐしていただけるメニューをご用意しました。実験キットとして届く茶繋木をとなりに用意して、木の香りを楽しみながらオンラインヨガレッスンで身も心もリフレッシュしてください。 【ヨガ講師紹介】 ヨガインストラクター:井上いとよ 関西・関東エリアを拠点に、CM・キャリア教育現場でのヨガ指導や、ヨガ・瞑想イベントなどの主催を行うインストラクター ■木からできたお茶をアレンジして自分だけのサングリアをつくろう! 木のブレンドティセット茶繋木の中には、木からできたお茶「木茶(もくちゃ)」が入っています。その木茶をつかってオリジナルサングリアを作るクッキングのコーナー。レシピを教えてくれるのは、フランスで修行をつんだパティシエ!皆さんお好きなフルーツと、ワイン・日本酒などをご用意いただき、参加してください。 【パティシエ紹介】 パティシエ:林 巨樹 フランスのアルザス地方の名パティスリーで修行。飴細工アーティストとしても活動し、国内コンクールで3位となる。商品開発のほか、数々の食のイベントやコミュニティで活動。 ■夜は森林の音をBGMに、茶繋木の制作秘話を語ります! 木々の声と森林を表現したこのイベント用に制作したオリジナルBGMを流しながら、今回茶繋木を制作した3つのプロジェクトリーダーが制作秘話や想いなどを語ります。ラジオのようにゆったりとトークショーをお楽しみください。 プロジェクト紹介 ※出入りは自由です。 ※詳細は随時公開! 参加費 キット付き参加チケット:5000円 場所 オンライン(zoomを予定しています。) ※参加URLは実験キットの配送連絡と共に後日お知らせします。 定員 100名 参加方法 ご希望の日時のチケット&キットをご購入ください。 参加URLは後日おしらせします。 イベント申し込み〆切: 7月20日(月)8:00 ※キットの発送は7月22日(〆切の各2日後)ごろを予定しています。 キットのみのご購入: 7月31日(金)8:00までこちらで販売いたします。 ※キットはご注文より1週間以内に発送させていただきます。 ※イベントの模様はこちらでご覧いただけます。 https://www.facebook.com/pg/100banch/videos/ キット内容 茶繋木キット ■木杯(ヒノキのコップ) 森林文化都市、埼玉県飯能市から切り出される”西川材”。かつては荒川につながる入間川を通して江戸の町の家々を造ったその伝統あるヒノキの材を、昭和28年創業の渡辺木工の職人が一つひとつ丁寧に製品にしています。つぎはぎをなくし、一本の木をくり抜いた手法と、何重にも折り重なった年輪から、木の生命と積み重ねてきた年月を感じられるデザインに仕上げました。 食事のとき、ほっと一休みしたい時、生活のあらゆるシーンに溶け込むデザインです。飲むたびに香る、ヒノキの匂いをぜひお楽しみください。 【製品詳細】 樹 種:ヒノキ 産 地:埼玉県 取り扱い方法:この商品は耐熱塗装を施しております。食洗器や硬さのあるたわし等で洗うことは避けてください。 保存方法:コップを長持ちさせるために、使用後は日陰でしっかりと乾かしてください。 製造者:渡辺木工挽物所 ■木茶(スギのお茶) 杉の香りがふわっと口の中に広がる瞬間を目指して、ブレンドしたのはおがくず。国内で最優良材のひとつとされる天竜杉のおがくずを、丁寧に2年間かけて自然乾燥させています。 オリジナルでブレンドしたお茶は2種類。 ・リフレッシュしたい時には煎茶をベースにしたブレンドを。 ・リラックスしたい時には焙じ茶をベースにしたブレンドを。 杉のおがくずと葉の香りが存分に生かされた風味と味わいをお楽しみください。 ※購入時に選択をお願いします。 【製品紹介】 ■茶 種:煎茶(有機茶、杉の葉、ジュニパベリー、レモングラス、シナモン) 産 地:静岡県 内容量:20g(2g×8包) 賞味期限:別途ラベルに記載 保存方法:直射日光及び高温多温の場所を避けて保存して下さい。 製造者:MY TONIC 堀江麗 ■茶 種:焙じ茶(杉おが粉、杉の葉、ゴッツコーラ、黒豆、シナモン) 産 地:山口県 内容量:16g(2g×8包) 賞味期限:別途ラベルに記載 保存方法:直射日光及び高温多温の場所を避けて保存して下さい。 製造者:MY TONIC 堀江麗 ■木藁(スギのストロー) 日本の森から生まれた飲料を飲むときには、日本の森から生まれた木のストローで—— 杉の木のストローはどこか親しみやすく、温かみのある手触り。0.15mmに薄くスライスされた木を一本一本丁寧に巻きあげ、長さはコップと調和する15cmで仕上げました。 生きた木の手触りとほんのり香る杉の香り、本物の木材ならではの風合いを感じる口当たりをお楽しみください。 【製品紹介】 樹 種:杉 産 地:秋田県 取り扱い方法: ・まれに、木材由来の繊維が出ている場合がございますので、ご使用時にはご注意ください。 ・ストローを噛まないようにお願い致します。 ・本ストローは炭酸飲料には飲むのに不向きです。 保存方法:洗って乾燥させます。約4回程ご使用頂けます。 製造者:株式会社 クレコ・ラボ 主催プロジェクト soma no base 山と人の関係をデザインし林業を身近にする「ソマノベース」https://100banch.com/projects/21188/ strawmaestro ストローを通して社会をアップデートする https://100banch.com/projects/23679/ Hello Gin & Tonic 日本由来の素材でトニックウォーターをアップデート!https://100banch.com/projects/24186/ ご購入の前に 本Webサイトの「ご購入の前に」を必ずご確認の上、お申し込みください。

Data sourced from 100banch.myshopify.com. Last updated: